帰船の書き順(筆順)
帰の書き順アニメーション ![]() | 船の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
帰船の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 帰10画 船11画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
歸船 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
帰船と同一の読み又は似た読み熟語など
一擲千金 渦巻線 駅船 沿岸海域戦闘艦 沖積扇状地 沖船頭 回帰線 換気扇 関銭 岩石繊維
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
船帰:んせき船を含む熟語・名詞・慣用句など
船室 船出 船匠 楼船 船将 船廠 船上 櫓船 船場 船祝 和船 船主 船主 廻船 船手 船首 引船 籠船 船宿 船場 離船 船心 船足 船体 夜船 船隊 船代 木船 船台 網船 船側 遊船 用船 洋船 船瀬 船籍 郵船 船窓 船窓 船装 ...[熟語リンク]
帰を含む熟語船を含む熟語
帰船の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「火薬船」より 著者:海野十三
よらぬノルマン船長の怪力を知らない者は、窒息《ちっそく》しそうになったくらいである。 「おい、みんな。帰船だ」 事務長は、そういって、ノルマン船長に、型ばかりの挙手の礼をおくると、自分はいそいで、舷側に....「西航日録」より 著者:井上円了
天星近く懸かり、港内の灯光上下点々、あたかも蛍火を見るがごとき観あり。今夕、福島将軍入港の報あれども、帰船後にして相会するを得ず。二十九日暁天解纜、西南に向かいて進行す。船客みな夏装をなし、食時扇風を用う....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
。小島町正覚寺に至り、有馬憲文氏を訪問す。親鸞上人御忌執行中なるも、好意にて別杯を具せらる。夜に入りて帰船す。 七日、晴れ。午後五時解纜す。崎陽三十六湾、春色を装ってわが行を送る。たちまちにして暮雲雨を....