船荷の書き順(筆順)
船の書き順アニメーション ![]() | 荷の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
船荷の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 船11画 荷10画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
船荷 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
船荷と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
荷船:になふ船を含む熟語・名詞・慣用句など
船室 船出 船匠 楼船 船将 船廠 船上 櫓船 船場 船祝 和船 船主 船主 廻船 船手 船首 引船 籠船 船宿 船場 離船 船心 船足 船体 夜船 船隊 船代 木船 船台 網船 船側 遊船 用船 洋船 船瀬 船籍 郵船 船窓 船窓 船装 ...[熟語リンク]
船を含む熟語荷を含む熟語
船荷の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
この人がのがれる時には、宿駕籠《しゅくかご》に身を投げ、その外部を筵《むしろ》でおおい、あたかも商家の船荷のように擬装して、人をして海岸にかつぎ出させ、それから船に乗って去ったというくらいだ。こんな空気の....「宝島」より 著者:佐々木直次郎
の艤装や、トン数や、国籍などを言ってくれたり、やっている作業を――これは荷卸ししているのだとか、あれは船荷を積み込んでいるところだとか、あれは出帆しようとしているのだとか――説明してくれたりした。また時々....「灰色の眼の女」より 著者:神西清
。 イリリヤが二週間の予定で神戸へ出張して行つた。神戸はもともとこの商務館の発祥の地なのだが、今では船荷の積込み積卸しや傭船関係の仕事を主として、支部のやうな形で残つてゐる。 イリリヤの出張中は、自然....