船艦の書き順(筆順)
船の書き順アニメーション ![]() | 艦の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
船艦の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 船11画 艦21画 総画数:32画(漢字の画数合計) |
船艦 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
船艦と同一の読み又は似た読み熟語など
陰極線管 子午線観測 専管 戦艦 潜函 選管 全天X線監視装置 超長基線干渉計 放射線管理員 放射線管理区域
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
艦船:んかんせ船を含む熟語・名詞・慣用句など
船室 船出 船匠 楼船 船将 船廠 船上 櫓船 船場 船祝 和船 船主 船主 廻船 船手 船首 引船 籠船 船宿 船場 離船 船心 船足 船体 夜船 船隊 船代 木船 船台 網船 船側 遊船 用船 洋船 船瀬 船籍 郵船 船窓 船窓 船装 ...[熟語リンク]
船を含む熟語艦を含む熟語
船艦の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「海島冒険奇譚 海底軍艦」より 著者:押川春浪
の附近《ほとり》からずつと此方《こなた》まで、金龍《きんりう》走《わし》る波《なみ》の上《うへ》には、船艦《せんかん》浮《うか》ぶ事《こと》幾百艘《いくひやくさう》、出《で》る船《ふね》、入《い》る船《ふ....「宝島」より 著者:佐々木直次郎
名。 三九 一クォート。――一ガロンの四分の一。わが六合余。 四○ 封緘命令。――或る時期まで、または船艦などが或る地点に達するまでは、開封すべからざる命令。その時期またはその場所に到って初めて開封して任....「橘曙覧評伝」より 著者:折口信夫
諸大名の扈従を多くして、自尊する弊を除かしめる命が出た。十一日、神奈川を過ぎさせ給ふ。その際、諸外国の船艦祝砲を奉る。十二日、品川に入り給ふ。此日、榎本武揚・大鳥圭介等、八隻を率ゐて箱館に出奔。大和柳本城....