船大工の書き順(筆順)
船の書き順アニメーション ![]() | 大の書き順アニメーション ![]() | 工の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
船大工の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 船11画 大3画 工3画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
船大工 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
船大工と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
工大船:くいだなふ船を含む熟語・名詞・慣用句など
船室 船出 船匠 楼船 船将 船廠 船上 櫓船 船場 船祝 和船 船主 船主 廻船 船手 船首 引船 籠船 船宿 船場 離船 船心 船足 船体 夜船 船隊 船代 木船 船台 網船 船側 遊船 用船 洋船 船瀬 船籍 郵船 船窓 船窓 船装 ...[熟語リンク]
船を含む熟語大を含む熟語
工を含む熟語
船大工の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「小春の狐」より 著者:泉鏡花
ん》の威勢のいいのでなく、田船を漕《こ》ぐお百姓らしい、もっさりとした布子《ぬのこ》のなりだけれども、船大工かも知れない、カーンカーンと打つ鎚《つち》が、一面の湖の北の天《そら》なる、雪の山の頂に響いて、....「神鑿」より 著者:泉鏡花
事《こと》を、見《み》やう見真似《みまね》に遣《や》るでがすよ。」 「其《それ》ぢや、三代《さんだい》船大工《ふなだいく》か。」 と些少《すこし》落着《おちつ》いて青年《わかもの》が聞《き》いた。 ....「葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
。左手《ゆんで》は洲《す》の岬《みさき》の蘆原《あしはら》まで一望|渺《びょう》たる広場《ひろっぱ》、船大工の小屋が飛々《とびとび》、離々たる原上の秋の草。風が海手からまともに吹きあてるので、満潮の河心へ....