草書き順 » 草の熟語一覧 »草露の読みや書き順(筆順)

草露の書き順(筆順)

草の書き順アニメーション
草露の「草」の書き順(筆順)動画・アニメーション
露の書き順アニメーション
草露の「露」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

草露の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. そう-ろ
  2. ソウ-ロ
  3. sou-ro
草9画 露21画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
草露
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

草露と同一の読み又は似た読み熟語など
回想録  滑走路  早漏  早老  総論  草廬  走路  没理想論争  様相論理学  理想論  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
露草:ろうそ
草を含む熟語・名詞・慣用句など
遺草  詠草  翁草  夏草  滑草  葛草  乾草  寒草  甘草  起草  鬼草  吉草  詰草  狂草  鏡草  錦草  錦草  駒草  愚草  桑草  蛍草  蛍草  古草  枯草  鼓草  行草  香草  採草  桜草  雑草  三草  刺草  詩草  飼草  漆草  芝草  芝草  若草  手草  寿草    ...
[熟語リンク]
草を含む熟語
露を含む熟語

草露の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

千曲川のスケッチ」より 著者:島崎藤村
のが糯《もちごめ》を作った田であることは、私にも見分けがつく。 朝日は谷々へ射して来た。 田圃道の草露は足を濡《ぬ》らして、かゆい。私はその間を歩き廻って、蟋蟀《こおろぎ》の啼《な》くのを聞いた。 ....
父の墓」より 著者:岡本綺堂
とけな》き我は送葬の列に加わらざりしも、他の三人の叔は後《おく》れ先《さきだ》ちて、いずれもこの青山の草露《そうろ》しげき塚の主《ぬし》となり給いつ、その間に一人《いちにん》の叔母と一人の姪をも併《あわ》....
良寛様の書」より 著者:北大路魯山人
るに充分である。古法帖の見方にしても、一番いいものの中から、一番いいところばかりを見ておられる。一例を草露貫珠に見てみても、やっぱり羲之型であり、韻会型であって、内容もそれらの重厚である。そこへ、日本の上....
[草露]もっと見る