雅俗の書き順(筆順)
雅の書き順アニメーション ![]() | 俗の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
雅俗の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 雅13画 俗9画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
雅俗 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
雅俗と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
俗雅:くぞが俗を含む熟語・名詞・慣用句など
俗心 俗物 俗文 俗本 俗務 俗名 俗名 俗用 俗謡 俗吏 俗流 俗慮 俗了 俗累 俗礼 俗論 俗話 俗評 俗筆 俗輩 俗人 俗塵 俗世 俗世 俗姓 俗姓 俗聖 俗説 俗僧 俗体 俗談 俗調 俗諦 俗伝 俗難 俗念 俗箏 大俗 離俗 流俗 ...[熟語リンク]
雅を含む熟語俗を含む熟語
雅俗の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「菊池君」より 著者:石川啄木
さうでもない事に迄「報知」式にドン/\二號活字を使つたり、或る酒屋の隱居が下女を孕《はら》ませた事を、雅俗折衷で面白可笑しく三日も連載《つゞき》物にしたり、粹界の材料を毎日絶やさぬ樣にした。詰り、「毎日」....「小説文体」より 著者:泉鏡花
僕は雅俗折衷も言文一致も、兩方やツて見るつもりだが、今まで經驗した所では、言文一致で書いたものは、少し離れ....「菊池君」より 著者:石川啄木
変へて、さうでもない事に迄「報知」式にドン/\二号活字を使つたり、或る酒屋の隠居が下女を孕ませた事を、雅俗折衷で面白可笑しく三日も連載物《つづきもの》にしたり、粋界の材料《たね》を毎日絶やさぬ様にした。詰....