珍書き順 » 珍の熟語一覧 »珍花の読みや書き順(筆順)

珍花の書き順(筆順)

珍の書き順アニメーション
珍花の「珍」の書き順(筆順)動画・アニメーション
花の書き順アニメーション
珍花の「花」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

珍花の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちん-か
  2. チン-カ
  3. chin-ka
珍9画 花7画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
珍花
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

珍花と同一の読み又は似た読み熟語など
沈下  沈荷  珍果  珍菓  珍貨  珍客  鎮火  頓珍漢  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
花珍:かんち
珍を含む熟語・名詞・慣用句など
蔵珍  珍説  珍事  明珍  八珍  珍羞  珍柄  珍聞  珍物  珍品  珍内  珍答  珍鳥  道珍  珍宝  増珍  珍海  珍彦  珍誉  定珍  平珍  経珍  珍優  珍問  珍妙  珍味  珍本  珍談  珍蔵  珍客  珍客  珍貴  袖珍  珍稀  珍奇  珍器  珍貨  珍菓  珍花  円珍    ...
[熟語リンク]
珍を含む熟語
花を含む熟語

珍花の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

惜別」より 著者:太宰治
て推進せられたのでは無い、と言いはじめた。維新の思想の原流は、やはり国学である。蘭学はその路傍に咲いた珍花に過ぎない。徳川幕府二百年の太平から、さまざまの文芸が生れたが、その発達と共に、遠い祖先の文芸思想....
残されたる江戸」より 著者:柴田流星
今も活人形の大道具大仕掛けに、近年は電気応用という至極手数のかかった甘いことが流行り出して、一幹千輪の珍花よりも、舞鶴、千代の里、白楽天などの銘花よりも、歌舞伎好みが百人向きで、染井の植木屋が折角の骨おり....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
千載《せんざい》の古木と突兀《とっこつ》たる岩の間に今を盛りと咲き競うて居る。 あちらこちらに種々の珍花異草が綾《あや》なして轟々《ごうごう》たる溪流《けいりゅう》に臨んで居る様は、人をして奇と呼び怪と....
[珍花]もっと見る