痛悔の書き順(筆順)
痛の書き順アニメーション ![]() | 悔の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
痛悔の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 痛12画 悔9画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
痛悔 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
痛悔と同一の読み又は似た読み熟語など
痛快 普通会計 普通海綿 通解
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
悔痛:いかうつ痛を含む熟語・名詞・慣用句など
痛悔 痛切 痛楚 痛打 痛点 痛罵 痛風 痛憤 痛棒 痛惜 痛心 痛覚 痛感 痛勤 痛苦 痛撃 痛言 痛恨 痛事 痛哭 痛諫 頭痛 劇痛 痛酷 痛歎 痛烈 痛論 疝痛 疼痛 痛い 痛嘆 痛手 頭痛 鈍痛 腹痛 腹痛 無痛 激痛 痛み 痛刻 ...[熟語リンク]
痛を含む熟語悔を含む熟語
痛悔の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「星座」より 著者:有島武郎
ごときはすでに起たざるべからざるの齢《よわい》に達しながら碌々《ろくろく》として何事をもなしえざること痛悔《つうかい》の至りに候ことに生来病弱|事志《ことこころざし》と違い候は天の無為を罰してしかるものと....「金色夜叉」より 著者:尾崎紅葉
は、玉漿なりとして喜び吃《きつ》せしものは、素《も》と下水の上澄《うはずみ》に過ぎざるを悟りて、痛恨、痛悔すといへども、彼は約の如く下水の倍量をばその鮮血に搾《しぼ》りその活肉に割きて以て返さざるべからず....「イノチガケ」より 著者:坂口安吾
に広東生れの支那人で棄教後寿庵と呼ばれた者があつた。棄教後結婚して生れた娘に婿まであつたが、後に至つて痛悔して、立上らうと焦り、再び切支丹を奉じる旨の上書を出しかけたのを家族の者が引留めた。一六九一年、八....