登臨の書き順(筆順)
登の書き順アニメーション ![]() | 臨の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
登臨の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 登12画 臨18画 総画数:30画(漢字の画数合計) |
登臨 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
登臨と同一の読み又は似た読み熟語など
加藤林造 後藤林乗 佐藤麟太郎
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
臨登:んりうと登を含む熟語・名詞・慣用句など
登庸 登時 登山 登坂 登載 登高 登降 登校 登壇 登極 登記 登科 登営 登院 登城 直登 登省 登城 登場 能登 登攀 登用 登録 登楼 登臨 登遐 登簿 登別 登板 登頂 登庁 登第 登船 登仙 登霞 登司 登熟 登米 登蓮 登照 ...[熟語リンク]
登を含む熟語臨を含む熟語
登臨の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「一片の石」より 著者:会津八一
を思ひ出して、こんな詩を作つた。 人事代謝あり、 往来して古今を成す。 江山は勝迹を留め、 我輩また登臨す。 水落ちて魚梁浅く、 天寒うして夢沢深し。 羊公碑尚ほあり。 読み罷めて涙襟を沾す。 この....「西航日録」より 著者:井上円了
九マイル、カーナーボン(Carnarvon)町に遊び、実業中学校を参観し、また当地にて有名なる旧城楼に登臨せり。これよりさらに車行九マイルにして、雪動山腹ランベリス(Lanberis)村に着す。二個の湖あ....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
る。) その景の雄壮なるは、はるかにスイスをしのぐの勢いあり。絶頂に茶店一戸あり。また、ドイツ皇帝登臨の記念碑あり。帰路、野花を折りて船に移る。午後六時、新月を望みたるも光気薄し。これ、夕日の高く懸か....