登書き順 » 登の熟語一覧 »登第の読みや書き順(筆順)

登第の書き順(筆順)

登の書き順アニメーション
登第の「登」の書き順(筆順)動画・アニメーション
第の書き順アニメーション
登第の「第」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

登第の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とう-だい
  2. トウ-ダイ
  3. tou-dai
登12画 第11画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
登第
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

登第と同一の読み又は似た読み熟語など
一等鯛  関東大震災  関東大地震  砂糖大根  新党大地  断頭台  的鯛  灯台  当代  別当代  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
第登:いだうと
登を含む熟語・名詞・慣用句など
登庸  登時  登山  登坂  登載  登高  登降  登校  登壇  登極  登記  登科  登営  登院  登城  直登  登省  登城  登場  能登  登攀  登用  登録  登楼  登臨  登遐  登簿  登別  登板  登頂  登庁  登第  登船  登仙  登霞  登司  登熟  登米  登蓮  登照    ...
[熟語リンク]
登を含む熟語
第を含む熟語

登第の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
の張読《ちょうどく》であります。張は字《あざな》を聖朋《せいほう》といい、年十九にして進士《しんし》に登第《とうだい》したという俊才で、官は尚書左丞《しょうしょさじょう》にまで登りました。祖父の張薦《ちょ....
犬物語」より 著者:内田魯庵
あひ》を寛大《おほめ》に見て在らツしやるんだ。 一番繁く出入して当人|慥《たしか》に聟君《むこぎみ》登第《とうだい》の栄《えい》を得る意《つもり》で己惚《うぬぼ》れてゐるのが、大学の学士で某省の高等官と....
歴史上より観たる南支那の開発」より 著者:桑原隲蔵
して來る。 科擧は支那人にとつての登龍門である。支那人の學問・教育は、大半科擧を目的として居る。故に登第者の多寡は、其地方の文運を卜すべき一つのバロメーターともいへる。明清時代に於ける常科の登第者の數に....
[登第]もっと見る