藤書き順 » 藤の熟語一覧 »藤岡作太郎の読みや書き順(筆順)

藤岡作太郎[人名]の書き順(筆順)

藤の書き順
藤岡作太郎の「藤」の書き順(筆順)動画・アニメーション
岡の書き順
藤岡作太郎の「岡」の書き順(筆順)動画・アニメーション
作の書き順
藤岡作太郎の「作」の書き順(筆順)動画・アニメーション
太の書き順
藤岡作太郎の「太」の書き順(筆順)動画・アニメーション
郎の書き順
藤岡作太郎の「郎」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

藤岡作太郎の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふじおか-さくたろう
  2. フジオカ-サクタロウ
  3. fujioka-sakutarou
藤18画 岡8画 作7画 太4画 郎9画 
総画数:46画(漢字の画数合計)
藤岡作太郞
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:9文字
同義で送り仮名違い:-

藤岡作太郎と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
郎太作岡藤:うろたくさかおじふ
藤を含む熟語・名詞・慣用句など
  東藤  遠藤  加藤  夏藤  葛藤  岩藤  近藤  後藤  工藤  江藤  佐藤  斎藤  紫藤  昇藤  草藤  庭藤  藤威  藤衣  藤井  藤黄  藤花  藤葛  藤間  藤原  藤戸  藤袴  藤山  藤枝  藤氏  藤紫  藤襲  藤色  藤森  藤川  藤倉  藤村  藤棚  藤田  藤堂    ...
[熟語リンク]
藤を含む熟語
岡を含む熟語
作を含む熟語
太を含む熟語
郎を含む熟語

藤岡作太郎の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

我が子の死」より 著者:西田幾多郎
知せざるなり」といえる尊き信念の面影をも窺《うかが》うを得て、無限の新生命に接することができる。 (「藤岡作太郎著『国文学史講話』序」明治四十年十一月稿、第一巻)....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
創元選書)という手頃の本がある。またその歌集については、流布の『山家集《さんかしゅう》』のほかに、早く藤岡作太郎《ふじおかさくたろう》博士の『異本山家集』の刊行があり、その後、佐佐木信綱博士の『聞書集』の....
初めて西田幾多郎の名を聞いたころ」より 著者:和辻哲郎
「小生の事は今年は望みなしとの事なり」と書かれたころであろう。わたくしは友人の岡本の言葉に刺激されて、藤岡作太郎著『国文学史講話』の序文を読んだ。そうして非常に動かされた。しかしそのなかに「とにかく余は今....
[藤岡作太郎]もっと見る