藤倉草履の書き順(筆順)
藤の書き順アニメーション ![]() | 倉の書き順アニメーション ![]() | 草の書き順アニメーション ![]() | 履の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
藤倉草履の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 藤18画 倉10画 草9画 履15画 総画数:52画(漢字の画数合計) |
藤倉草履 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
藤倉草履と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
履草倉藤:りうぞらくじふ藤を含む熟語・名詞・慣用句など
藤 東藤 遠藤 加藤 夏藤 葛藤 岩藤 近藤 後藤 工藤 江藤 佐藤 斎藤 紫藤 昇藤 草藤 庭藤 藤威 藤衣 藤井 藤黄 藤花 藤葛 藤間 藤原 藤戸 藤袴 藤山 藤枝 藤氏 藤紫 藤襲 藤色 藤森 藤川 藤倉 藤村 藤棚 藤田 藤堂 ...[熟語リンク]
藤を含む熟語倉を含む熟語
草を含む熟語
履を含む熟語
藤倉草履の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「釘抜藤吉捕物覚書」より 著者:林不忘
して、肩から掛けた鉄砲笊をぐいと一つ揺り上げざま、事もなげに堀江町を辰巳《たつみ》へ取って歩き出した。藤倉草履に砂埃が立って、後から小さな旋風《つむじかぜ》が、馬の糞を捲き上げては消え、消えては捲き上げて....「春心」より 著者:田中貢太郎
故障のある左の脚を引きずるようにして、玄関と庖厨《かって》の入口を兼ねた古風な土間へおり、そこにあった藤倉草履《ふじくらぞうり》を穿《は》いて、ばったの飛ぶようにぴょいぴょいと裏口から出て往った。 出口....