藤蔓の書き順(筆順)
藤の書き順アニメーション ![]() | 蔓の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
藤蔓の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 藤18画 蔓14画 総画数:32画(漢字の画数合計) |
藤蔓 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
藤蔓と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
蔓藤:るづじふ藤を含む熟語・名詞・慣用句など
藤 東藤 遠藤 加藤 夏藤 葛藤 岩藤 近藤 後藤 工藤 江藤 佐藤 斎藤 紫藤 昇藤 草藤 庭藤 藤威 藤衣 藤井 藤黄 藤花 藤葛 藤間 藤原 藤戸 藤袴 藤山 藤枝 藤氏 藤紫 藤襲 藤色 藤森 藤川 藤倉 藤村 藤棚 藤田 藤堂 ...[熟語リンク]
藤を含む熟語蔓を含む熟語
藤蔓の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
たような絶壁であった。彼はその流れに沿って、再び熊笹を掻き分けて行った。するとしばらくして向うの岸へ、藤蔓《ふじづる》を編んだ桟橋《かけはし》が、水煙《みずけむり》と雨のしぶきとの中に、危く懸っている所へ....「こがね丸」より 著者:巌谷小波
きげん》を取り。聴水が唄《うた》へば黒衣が舞ひ、彼が篠田《しのだ》の森を躍《おど》れば、これはあり合ふ藤蔓《ふじづる》を張りて、綱渡りの芸などするに、金眸ますます興に入りて、頻《しき》りに笑ひ動揺《どよ》....「神鑿」より 著者:泉鏡花
《き》を伐出《きりだ》いて谿河《たにがは》へ流《なが》せば流《なが》す……駕籠《かご》の渡《わた》しの藤蔓《ふぢづる》は編《あ》むにせい、船大工《ふなだいく》は要《い》りましねえ。――私等《わしら》が家《....