藤書き順 » 藤の熟語一覧 »藤娘の読みや書き順(筆順)

藤娘の書き順(筆順)

藤の書き順アニメーション
藤娘の「藤」の書き順(筆順)動画・アニメーション
娘の書き順アニメーション
藤娘の「娘」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

藤娘の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふじ-むすめ
  2. フジ-ムスメ
  3. fuji-musume
藤18画 娘10画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
藤娘
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

藤娘と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
娘藤:めすむじふ
藤を含む熟語・名詞・慣用句など
  東藤  遠藤  加藤  夏藤  葛藤  岩藤  近藤  後藤  工藤  江藤  佐藤  斎藤  紫藤  昇藤  草藤  庭藤  藤威  藤衣  藤井  藤黄  藤花  藤葛  藤間  藤原  藤戸  藤袴  藤山  藤枝  藤氏  藤紫  藤襲  藤色  藤森  藤川  藤倉  藤村  藤棚  藤田  藤堂    ...
[熟語リンク]
藤を含む熟語
娘を含む熟語

藤娘の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
し向いで、五月の雨のふる日曜日を小半日も語り暮した。時節柄で亀戸《かめいど》の藤の噂が出た。藤の花から藤娘の話をよび出して、それから大津絵の話に転じて、更に鷹匠《たかじょう》のはなしに移る。その話を順々に....
海郷風物記」より 著者:木下杢太郎
可憐の第二の心持が附いて來る。多くの僧侶が涅槃の釋尊を一齊に諦視する古畫の表には悲壯がある。單に美しい藤娘や鷹匠の踊の地《ぢ》を附ける爲めに二十人の樂人が歌を唄ひ三味線を彈くのを見るときには、人をして涙ぐ....
瓜の涙」より 著者:泉鏡花
あの※《ろう》たけた娘の姿を、そのまま取出して、巨石《おおいし》の床に据えた処は、松並木へ店を開いて、藤娘の絵を売るか、普賢菩薩《ふげんぼさつ》の勧進をするような光景であった。 渠は、空《くう》に恍惚《....
[藤娘]もっと見る