近藤芳樹[人名]の書き順(筆順)
近の書き順アニメーション ![]() | 藤の書き順アニメーション ![]() | 芳の書き順アニメーション ![]() | 樹の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
近藤芳樹の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 近7画 藤18画 芳7画 樹16画 総画数:48画(漢字の画数合計) |
近藤芳樹 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
近藤芳樹と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
樹芳藤近:きしようどんこ藤を含む熟語・名詞・慣用句など
藤 東藤 遠藤 加藤 夏藤 葛藤 岩藤 近藤 後藤 工藤 江藤 佐藤 斎藤 紫藤 昇藤 草藤 庭藤 藤威 藤衣 藤井 藤黄 藤花 藤葛 藤間 藤原 藤戸 藤袴 藤山 藤枝 藤氏 藤紫 藤襲 藤色 藤森 藤川 藤倉 藤村 藤棚 藤田 藤堂 ...[熟語リンク]
近を含む熟語藤を含む熟語
芳を含む熟語
樹を含む熟語
近藤芳樹の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
守部「万葉集緊要」
古義………鹿持雅澄「万葉集古義」
美夫君志…木村正辞「万葉集美夫君志」
註疏………近藤芳樹「万葉集註疏」
新釈………伊藤左千夫「万葉集新釈」
新考………井上通泰「万葉集新考」
選釈……....「橘曙覧評伝」より 著者:折口信夫
「志濃夫廼舎歌集」のはじめて世に出たのは、明治十一年であつた。恐らくその開板に便宜を与へたと思はれる近藤芳樹の書いた序文は、短歌の本質と、橘曙覧の作物の価値とを、此時代としては、よく理会した書き物であつ....「倭女王卑弥呼考」より 著者:白鳥庫吉
上なり。此川を下りてまた内海に浮び南方に到るべし。 と。蓋し氏は九州西岸航行説を主唱せられしなり。又近藤芳樹氏は倭女王の都邪馬臺を肥後の菊池郡山門郷なるべしと説かれたれば、鶴峯氏の如くまた西岸航行説を執....