得利の書き順(筆順)
得の書き順アニメーション ![]() | 利の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
得利の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 得11画 利7画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
得利 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
得利と同一の読み又は似た読み熟語など
道徳律 徳利 特利 特立
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
利得:りくと得を含む熟語・名詞・慣用句など
買得 御得 所得 所得 納得 得物 得人 得票 得得 得道 耳得 買得 習得 自得 取得 収得 説得 為得 修得 拾得 拾得 売得 得度 得点 未得 得業 得業 占得 得意 玄得 損得 体得 転得 得策 得失 得手 得脱 証得 得体 得喪 ...[熟語リンク]
得を含む熟語利を含む熟語
得利の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
て、満洲に夏や冬を送った当時のことである。 満洲の夏――それを語るごとに、いつも先ず思い出されるのは得利寺《とくりじ》の池である。得利寺は地名で、今ではここに満鉄の停車場がある。わたしは八月の初めにここ....「支那の宦官」より 著者:桑原隲蔵
併し宦官の情事は變態である。彼等は色情を制限されて居る結果、利慾心が一倍強い。從つて勢力ある宦官の納賄得利の程度は、吾人の想像以上である。常に君側に左右して、傳達を掌どる彼等は、その一言一行によつて、他人....「運を主義にまかす男」より 著者:岸田国士
疑ひをもつんです。 底野 御尤もです。失礼ですが、日清ですか、日露ですか。 男 わたしは日露です。得利寺の激戦で、この通り、片腕をもぎ取られました。わたしなどはまだ仕合せな方で、今、この向ひ側を廻つて....