任書き順 » 任の熟語一覧 »任国の読みや書き順(筆順)

任国の書き順(筆順)

任の書き順アニメーション
任国の「任」の書き順(筆順)動画・アニメーション
国の書き順アニメーション
任国の「国」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

任国の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. にん-ごく
  2. ニン-ゴク
  3. nin-goku
任6画 国8画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
任國
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

任国と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
国任:くごんに
任を含む熟語・名詞・慣用句など
補任  任命  受任  任脈  就任  任符  重任  重任  任那  任地  初任  叙任  任免  任用  任槐  補任  併任  分任  復任  自任  任務  辞任  判任  主任  背任  拝任  任国  松任  任期  直任  勅任  着任  責任  担任  大任  代任  退任  奏任  前任  選任    ...
[熟語リンク]
任を含む熟語
国を含む熟語

任国の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

人麿の妻」より 著者:斎藤茂吉
永き別の帰京なれば此勿念跡の歌をば依羅の石見に残居て作なるべし。然るを人麻呂京に帰て後、嫡妻は死れける任国の間は嫡妻の京に残居しことは論なし故に初石見にて通し女なれば、依羅を京へ召上せて後妻となしたるが、....
『かげろふの日記』解説」より 著者:折口信夫
こそ、宮廷・大貴族に仕へるさう言ふ女房を、客分のやうにして迎へて、そのぷらいどに輝く思ひあがつた姿を、任国の人々の目に、ほのめかしてやるだけでも、天に上る気持ちがしたものであらう。だからさう言ふ夫や、家人....
二千六百年史抄」より 著者:菊池寛
持、栄華の追及に専心して、国司の遥任《えうにん》が盛んに行はれ、(遥任とは、国守に任ぜらるゝも、自らは任国に赴かず、目代《もくだい》を差遣して政務に当らしめるものである)従つてその治績が挙るわけもなく、軍....
[任国]もっと見る