奏任の書き順(筆順)
奏の書き順アニメーション ![]() | 任の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
奏任の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 奏9画 任6画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
奏任 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
奏任と同一の読み又は似た読み熟語など
運送人 酸棗仁 相人
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
任奏:んにうそ任を含む熟語・名詞・慣用句など
補任 任命 受任 任脈 就任 任符 重任 重任 任那 任地 初任 叙任 任免 任用 任槐 補任 併任 分任 復任 自任 任務 辞任 判任 主任 背任 拝任 任国 松任 任期 直任 勅任 着任 責任 担任 大任 代任 退任 奏任 前任 選任 ...[熟語リンク]
奏を含む熟語任を含む熟語
奏任の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「金色夜叉」より 著者:尾崎紅葉
《おほい》なる希望《のぞみ》の宿りたるが為に。彼はここに始めて己《おのれ》の美しさの寡《すくな》くとも奏任以上の地位ある名流をその夫《つま》に値《あた》ひすべきを信じたるなり。彼を美く見たるは彼の教師と院....「炭焼長者譚」より 著者:喜田貞吉
るまでもなく、明治初年の職員録を見れば、月給十何円の判任官までがことごとく由緒ある姓氏を名乗り、それが奏任官以上ともなれば、鹿爪らしく何の朝臣《あそん》だの、何の連《むらじ》だの、宿禰《すくね》の、真人《....「西航日録」より 著者:井上円了
年給が、食事を給するほかに、二十ポンドないし三十ポンド(わが三百円)なりというを聞き、 下女までが准奏任の所得あり 毎日曜、貴賤上下おのおのその奉信するところに従い、東西の会堂に集まる。村内四、五の....