分任の書き順(筆順)
分の書き順アニメーション ![]() | 任の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
分任の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 分4画 任6画 総画数:10画(漢字の画数合計) |
分任 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
分任と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
任分:んにんぶ任を含む熟語・名詞・慣用句など
補任 任命 受任 任脈 就任 任符 重任 重任 任那 任地 初任 叙任 任免 任用 任槐 補任 併任 分任 復任 自任 任務 辞任 判任 主任 背任 拝任 任国 松任 任期 直任 勅任 着任 責任 担任 大任 代任 退任 奏任 前任 選任 ...[熟語リンク]
分を含む熟語任を含む熟語
分任の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
た。 「かしこまりました。わたくしにも少し心あたりがありますから、早速取りかかります」 こうなると子分任せにもして置かれないので、半七はその足で品川へ出向いた。 このあいだの大雪以来、もう十日あまりの....「章学誠の史学」より 著者:内藤湖南
あるが、それだけでは未だ形に現はれない。道の形に現はれるのは三人居室から始まる。三人室に居れば、そこに分任、今日の言葉で言へば分業といふものが生ずる。或は各※別に事を司る、或は更代の仕事をするといふことに....「学問の独立」より 著者:福沢諭吉
もって組織すべきものに非ず。人の働もまた、千緒万端に分別してこれに応ぜざるべからず。すなわち人事の分業分任なり。すでにこれを分《わかち》てこれに任ずるときは、おのおの長ずるところあるべきは自然の理にして、....