任用の書き順(筆順)
任の書き順アニメーション ![]() | 用の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
任用の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 任6画 用5画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
任用 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
任用と同一の読み又は似た読み熟語など
認容
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
用任:うよんに任を含む熟語・名詞・慣用句など
補任 任命 受任 任脈 就任 任符 重任 重任 任那 任地 初任 叙任 任免 任用 任槐 補任 併任 分任 復任 自任 任務 辞任 判任 主任 背任 拝任 任国 松任 任期 直任 勅任 着任 責任 担任 大任 代任 退任 奏任 前任 選任 ...[熟語リンク]
任を含む熟語用を含む熟語
任用の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「武士を夷ということの考」より 著者:喜田貞吉
しくは警官として使役せられたるのみにあらざりき。その有力者は往々にして位階勲等を有し、衛府の武官として任用せられたるものまた少からず。かつて本誌第二十一巻第四号(大正二年四月発行)に掲げたる「坂上田村麻呂....「本州における蝦夷の末路」より 著者:喜田貞吉
を給与する程の優待をまで与えました。またその特に勲功のあったものには、或いは位を授けたり、或いは郡司に任用したりなどしまして、大そう調子よく進んでいたのでありました。 しかるに奈良朝の末に至り、もと蝦夷....「日本改造法案大綱」より 著者:北一輝
ノ生活權利參照。) 國民自由ノ恢復。從來國民ノ自由ヲ拘束シテ憲法ノ精神ヲ毀損セル諸法律ヲ廢止ス。文官任用令。治安警察法。新聞紙條例。出版法等。 註一。周知ノ道理。只各種閥族等ノ維持ニ努ムルノミ。 (....