身を任せるの書き順(筆順)
身の書き順 ![]() | をの書き順 ![]() | 任の書き順 ![]() | せの書き順 ![]() | るの書き順 ![]() |
スポンサーリンク
身を任せるの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 身7画 任6画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
身を任せる |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
身を任せると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るせ任を身:るせかまをみ任を含む熟語・名詞・慣用句など
補任 任命 受任 任脈 就任 任符 重任 重任 任那 任地 初任 叙任 任免 任用 任槐 補任 併任 分任 復任 自任 任務 辞任 判任 主任 背任 拝任 任国 松任 任期 直任 勅任 着任 責任 担任 大任 代任 退任 奏任 前任 選任 ...[熟語リンク]
身を含む熟語をを含む熟語
任を含む熟語
せを含む熟語
るを含む熟語
身を任せるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「お富の貞操」より 著者:芥川竜之介
間が悪さうに、お富の顔を見ないやうにしてゐた。
「何をさ!」
「何をつて事もないんですがね。――まあ肌身を任せると云へば、女の一生ぢや大変な事だ。それをお富さん、お前さんは、その猫の命と懸け替に、――こい....「六の宮の姫君」より 著者:芥川竜之介
なさいますよりも、少しは益《ま》しかと存じますが。……」
姫君は忍び音《ね》に泣き初めた。その男に肌身を任せるのは、不如意な暮しを扶《たす》ける為に、体を売るのも同様だつた。勿論それも世の中には多いと云....「三太郎の日記 第一」より 著者:阿部次郎
式とは自ら區別して考へられなければならぬ。内より迫る必要は内より吾人の生活を變形して行く。吾人は此力に身を任せるに何の躊躇をも要しないのである。自分は將來に向つて日本の美術と日本の文學と日本の思想と日本の....