心に任せるの書き順(筆順)
心の書き順 ![]() | にの書き順 ![]() | 任の書き順 ![]() | せの書き順 ![]() | るの書き順 ![]() |
スポンサーリンク
心に任せるの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 心4画 任6画 総画数:10画(漢字の画数合計) |
心に任せる |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
心に任せると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るせ任に心:るせかまにろここ任を含む熟語・名詞・慣用句など
補任 任命 受任 任脈 就任 任符 重任 重任 任那 任地 初任 叙任 任免 任用 任槐 補任 併任 分任 復任 自任 任務 辞任 判任 主任 背任 拝任 任国 松任 任期 直任 勅任 着任 責任 担任 大任 代任 退任 奏任 前任 選任 ...[熟語リンク]
心を含む熟語にを含む熟語
任を含む熟語
せを含む熟語
るを含む熟語
心に任せるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「うつせみ」より 著者:樋口一葉
事《それ》は人も知つて居る事なり遺書によつて明かでは無いか、考へ直して正氣に成つて、其の後の事はお前の心に任せるから思ふまゝの世を經るが宜い、御兩親のある事を忘れないで、御兩親が何れほどお歎きなさるかを考....「夜明け前」より 著者:島崎藤村
何を信仰しようとも人々の心次第であるかもしれない。今のヨーロッパで見いだした信仰の基本とは、人々銘々の心に任せるよりほかにいたし方もないと決着したとある。半蔵とても一応そのことを考慮しないではなかったが、....「フランダースの犬」より 著者:菊池寛
を、ネルロは、わが心をはげましつつ、かえって行きました。彼は全力をつくしたのです。あとはもう、神様の御心に任せる他ありませんでした。 その夜、ネルロが家へかえってから雪が降り出し、幾日も幾日もふりつづき....