波書き順 » 波の熟語一覧 »藤波のの読みや書き順(筆順)

藤波のの書き順(筆順)

藤の書き順アニメーション
藤波のの「藤」の書き順(筆順)動画・アニメーション
波の書き順アニメーション
藤波のの「波」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
藤波のの「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

藤波のの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふじなみ-の
  2. フジナミ-ノ
  3. fujinami-no
藤18画 波8画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
藤波の
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

藤波のと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
の波藤:のみなじふ
波を含む熟語・名詞・慣用句など
波動  波高  波源  波罫  波形  波形  波及  波間  波間  濤波  波貝  波音  波衣  波崎  波斯  波頭  波頭  波長  鯨波  波束  波線  波跡  波数  波状  波上  辺波  波旬  α波  早波  P波  中波  暖波  短波  宗波  丹波  滝波  大波  随波  全波  川波    ...
[熟語リンク]
藤を含む熟語
波を含む熟語
のを含む熟語

藤波のの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
聞歌の心の動き方と違うところがあっていい。この歌の長歌は、「敷島の大和の国に、人さはに満ちてあれども、藤波の思ひ纏《まつ》はり、若草の思ひつきにし、君が目に恋ひやあかさむ、長きこの夜を」(三二四八)という....
顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
負って立っているといってもいいほどのきれものだが、驕慢で気むずかしくて、ちょっと手におえない男である。藤波の不機嫌と言ったら有名なもので、番所では、ひとりとしてピリつかぬものはない。 一年中、概して機嫌....
顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
がある」 盃のしずくを切って、千太につぎながら、 「乳房が馬鹿でかすぎらア」 千太は、えッといって藤波の顔を見ていたが、急に、へらへらと笑い出して、 「こりゃア、どうも。……旦那まで千賀春の御講中《ご....
[藤波の]もっと見る