波高の書き順(筆順)
波の書き順アニメーション ![]() | 高の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
波高の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 波8画 高10画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
波高 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
波高と同一の読み又は似た読み熟語など
八講 爬行 跛行 圭冠
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
高波:うこは波を含む熟語・名詞・慣用句など
波動 波高 波源 波罫 波形 波形 波及 波間 波間 濤波 波貝 波音 波衣 波崎 波斯 波頭 波頭 波長 鯨波 波束 波線 波跡 波数 波状 波上 辺波 波旬 α波 早波 P波 中波 暖波 短波 宗波 丹波 滝波 大波 随波 全波 川波 ...[熟語リンク]
波を含む熟語高を含む熟語
波高の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「太平洋魔城」より 著者:海野十三
て来る。 「ただ今、十日午後六時。北北西の風。風速六メートル。曇天《どんてん》。あれ模様。海上は次第に波高し」 「よろしい」 だが、しばらくすると、おどろくべき報告がはいってきた。 「……日本第一、第二....「閑天地」より 著者:石川啄木
ボーイの慇懃《いんぎん》なる手に取られ、刷毛《ブラツシ》に塵を払はれたる事もあり。二度目の津軽海峡は、波高く風すさび、白鴎絹を裂くが如く悲鳴して、行きし時には似ぬシケ模様に、船は一上一下さながら白楊の葉の....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
まで日かげにばかりひそみしが、今日は日向も涼しかりけり 四月三十日(日曜)、晴れ。夜来逆風加わり、波高く船躍る。早朝より他船と並行して南走す。午時なお秋涼を感ず。午後五時、海中に灯台を望む。これ河口な....