波長の書き順(筆順)
波の書き順アニメーション ![]() | 長の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
波長の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 波8画 長8画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
波長 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
波長と同一の読み又は似た読み熟語など
破調 木の葉蝶 揚羽蝶 鳳蝶 巴調 叭叭鳥 哥哥鳥 立羽蝶
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
長波:うょちは波を含む熟語・名詞・慣用句など
波動 波高 波源 波罫 波形 波形 波及 波間 波間 濤波 波貝 波音 波衣 波崎 波斯 波頭 波頭 波長 鯨波 波束 波線 波跡 波数 波状 波上 辺波 波旬 α波 早波 P波 中波 暖波 短波 宗波 丹波 滝波 大波 随波 全波 川波 ...[熟語リンク]
波を含む熟語長を含む熟語
波長の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
霊実験を行えば行うほど、それが真理であることを発見する。与うる者と、与えられる者とは、常にぴったり心の波長が合ったものである。かるが故《ゆえ》に人間を観れば、大体その背後のものが判る。下らない人格の所有者....「牧羊神」より 著者:上田敏
の光を映《うつ》しつつ、入日《いりひ》の運《うん》を悲んで、西へ伴《ともな》ふセエヌ川《かは》、紫色の波長く恨をひいてこの流、手摺《てすり》から散る花びらをいづこの岸へ寄せるやら。夕日《ゆふひ》は低く惱ま....「地震の話」より 著者:今村明恒
つうじよう》みるところの波《なみ》は、其山《そのやま》と山《やま》との間隔《かんかく》、即《すなは》ち波長《はちよう》が幾米《いくめーとる》、或《あるひ》は十幾米《じゆういくめーとる》といふ程度《ていど》....