波書き順 » 波の熟語一覧 »波状の読みや書き順(筆順)

波状の書き順(筆順)

波の書き順アニメーション
波状の「波」の書き順(筆順)動画・アニメーション
状の書き順アニメーション
波状の「状」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

波状の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. は-じょう
  2. ハ-ジョウ
  3. ha-jou
波8画 状7画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
波狀
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

波状と同一の読み又は似た読み熟語など
端城  波上  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
状波:うょじは
波を含む熟語・名詞・慣用句など
波動  波高  波源  波罫  波形  波形  波及  波間  波間  濤波  波貝  波音  波衣  波崎  波斯  波頭  波頭  波長  鯨波  波束  波線  波跡  波数  波状  波上  辺波  波旬  α波  早波  P波  中波  暖波  短波  宗波  丹波  滝波  大波  随波  全波  川波    ...
[熟語リンク]
波を含む熟語
状を含む熟語

波状の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

凱旋祭」より 著者:泉鏡花
|首尾《しゅび》の全《まった》きを、いかにも蜈蚣《むかで》と見受候。あれはと見る間に百尺《ひゃくせき》波状の黒線《こくせん》の左右より、二条の砂煙《さえん》真白《ましろ》にぱツと立つたれば、その尾のあたり....
葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
た頓着《とんじゃく》しない、すべてのものを忘れたという音調で誦《じゅ》するのである。 船は水面を横に波状動を起して、急に烈《はげ》しく揺れた。 読経をはたと留め、 「やあ、やあ、かしが、」と呟《つぶや....
十六夜」より 著者:泉鏡花
て飛《と》んだ青《あを》い銀杏《いてふ》の一枝《ひとえだ》が、ざぶり/\と雨《あめ》を灌《そゝ》いで、波状《はじやう》に宙《ちう》を舞《ま》ふ形《かたち》は、流言《りうげん》の鬼《おに》の憑《つき》ものが....
[波状]もっと見る