波書き順 » 波の熟語一覧 »波頭の読みや書き順(筆順)

波頭の書き順(筆順)

波の書き順アニメーション
波頭の「波」の書き順(筆順)動画・アニメーション
頭の書き順アニメーション
波頭の「頭」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

波頭の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. なみ-がしら
  2. ナミ-ガシラ
  3. nami-gashira
波8画 頭16画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
波頭
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

波頭と同一の読み又は似た読み熟語など
南頭  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
頭波:らしがみな
波を含む熟語・名詞・慣用句など
波動  波高  波源  波罫  波形  波形  波及  波間  波間  濤波  波貝  波音  波衣  波崎  波斯  波頭  波頭  波長  鯨波  波束  波線  波跡  波数  波状  波上  辺波  波旬  α波  早波  P波  中波  暖波  短波  宗波  丹波  滝波  大波  随波  全波  川波    ...
[熟語リンク]
波を含む熟語
頭を含む熟語

波頭の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
騒ぐ声がひとしきり聞こえたと思うと、船はよんどころなさそうに、右に左に揺らぎながら、船首を高くもたげて波頭を切り開き切り開き、狂いあばれる波打ちぎわから離れて行く。最後の高いののしりの声とともに、今までの....
即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
家の内に走り入りぬ。 日の入り果てし頃、われは獨り山上なる寺院の一房に坐して、窓より海を眺め居たり。波頭の殘紅は薔薇色をなして、岸打つ潮に自然の節奏を聞く。舟人は漁舟《すなどりぶね》を陸《くが》に曳き上....
夢の如く出現した彼」より 著者:青柳喜兵衛
ずか》に温まった懐をおさえて、九州の青年の多くが、その青雲を志し成功を夢みて、奔流する水道を、白波たつ波頭を蹴散らし蹴散らし、いささかのセンチを目に浮べて、悲喜交々、闘志を抱いて渡る関門の海峡を、逆に白波....
[波頭]もっと見る