波書き順 » 波の熟語一覧 »波の花の読みや書き順(筆順)

波の花の書き順(筆順)

波の書き順アニメーション
波の花の「波」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
波の花の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
花の書き順アニメーション
波の花の「花」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

波の花の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. なみ-の-はな
  2. ナミ-ノ-ハナ
  3. nami-no-hana
波8画 花7画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
波の花
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

波の花と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
花の波:なはのみな
波を含む熟語・名詞・慣用句など
波動  波高  波源  波罫  波形  波形  波及  波間  波間  濤波  波貝  波音  波衣  波崎  波斯  波頭  波頭  波長  鯨波  波束  波線  波跡  波数  波状  波上  辺波  波旬  α波  早波  P波  中波  暖波  短波  宗波  丹波  滝波  大波  随波  全波  川波    ...
[熟語リンク]
波を含む熟語
のを含む熟語
花を含む熟語

波の花の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
また一等で、おひざもとのひざのもとというのをもじった座ぶとんが五枚、大坂ならば浪華《なにわ》をもじって波の花の塩が五合、長崎ならば長く先までつづくというところからひもが一本、名古屋ならば金のしゃちにまねて....
悪因縁の怨」より 著者:江見水蔭
お前の家まで煮に帰ったのじゃア面白く無い。ここで直ぐ料理に掛けるのが即吟《そくぎん》で、点になるのだ。波の花が有るなら石鰈と舌平目は、塩焼にして、海※《かいず》と鰕を洗いというところだが、水が悪いからブツ....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
。潮流、暖を送り来たる。午時、一声の雷あり。腰折れ二、三首、左に録す。 海原に絶えて桜のあらざれは、波の花みて春をしのばん 吹く風よ東の国にかよひなば、己が音信を家に伝へよ 天さかる家路やいつらながむれ....
[波の花]もっと見る