浮秤の書き順(筆順)
浮の書き順アニメーション ![]() | 秤の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
浮秤の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 浮10画 秤10画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
浮秤 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
浮秤と同一の読み又は似た読み熟語など
不評 不評判 浮標 浮氷 浮評 歩兵 付票 付表 付憑 附票
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
秤浮:うょひふ浮を含む熟語・名詞・慣用句など
浮枕 浮く 閻浮 閻浮 浮生 浮生 浮石 浮説 浮選 浮体 浮苔 浮沈 浮動 浮子 浮汎 浮竿 浮袋 浮世 浮木 浮葉 浮礁 浮雲 浮言 浮誇 浮子 浮腫 浮腫 浮舟 浮助 浮浪 浮上 浮城 浮心 浮游 浮屠 浮図 浮力 浮萍 浮泛 浮桿 ...[熟語リンク]
浮を含む熟語秤を含む熟語
浮秤の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「物理学実験の教授について」より 著者:寺田寅彦
れを試験用平面に重ね、単色光で照らして干渉の縞《しま》を示すも有益であろう。 液体静力学の実験例えば浮秤《うきばかり》で水や固体の比重を測る時でも、毛管現象が如何に多大の影響を有するかという事を見せるた....