浮書き順 » 浮の熟語一覧 »浮び上るの読みや書き順(筆順)

浮び上るの書き順(筆順)

浮の書き順アニメーション
浮び上るの「浮」の書き順(筆順)動画・アニメーション
びの書き順アニメーション
浮び上るの「び」の書き順(筆順)動画・アニメーション
上の書き順アニメーション
浮び上るの「上」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
浮び上るの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

浮び上るの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. うかび-あが-る
  2. ウカビ-アガ-ル
  3. ukabi-aga-ru
浮10画 上3画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
浮び上る
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

浮び上ると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る上び浮:るがあびかう
浮を含む熟語・名詞・慣用句など
浮枕  浮く  閻浮  閻浮  浮生  浮生  浮石  浮説  浮選  浮体  浮苔  浮沈  浮動  浮子  浮汎  浮竿  浮袋  浮世  浮木  浮葉  浮礁  浮雲  浮言  浮誇  浮子  浮腫  浮腫  浮舟  浮助  浮浪  浮上  浮城  浮心  浮游  浮屠  浮図  浮力  浮萍  浮泛  浮桿    ...
[熟語リンク]
浮を含む熟語
上を含む熟語
るを含む熟語

浮び上るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

澄江堂雑記」より 著者:芥川竜之介
作品集を手にすべき一人《いちにん》の読者のある事を。さうしてその読者の心の前へ、朧《おぼろ》げなりとも浮び上る私の蜃気楼《しんきろう》のある事を。 私は私の愚《ぐ》を嗤笑《しせう》すべき賢達《けんたつ》....
後世」より 著者:芥川竜之介
百代の後に当つて、私の作品集を手にすべき一人の読者のある事を。さうしてその読者の心の前へ、朧げなりとも浮び上る私の蜃気楼のある事を。 私は私の愚を嗤笑《しせう》すべき賢達の士のあるのを心得てゐる。が、私....
薄暮の貌」より 著者:飯田蛇笏
女性も、悒鬱で、陰惨な感じさえそく/\と身を襲ふところから、耐へがたく窓外の空にぽつかり麗はしい月でも浮び上るのを望んだことであらうと推測された。しかし、明月はおろかのこと、さつきから煙のやうな糠雨が舞つ....
[浮び上る]もっと見る