無書き順 » 無の熟語一覧 »無声映画の読みや書き順(筆順)

無声映画の書き順(筆順)

無の書き順アニメーション
無声映画の「無」の書き順(筆順)動画・アニメーション
声の書き順アニメーション
無声映画の「声」の書き順(筆順)動画・アニメーション
映の書き順アニメーション
無声映画の「映」の書き順(筆順)動画・アニメーション
画の書き順アニメーション
無声映画の「画」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

無声映画の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. むせい-えいが
  2. ムセイ-エイガ
  3. musei-eiga
無12画 声7画 映9画 画8画 
総画数:36画(漢字の画数合計)
無聲映畫
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

無声映画と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
画映声無:がいえいせむ
無を含む熟語・名詞・慣用句など
皆無  顎無  虚無  上無  絶無  田無  南無  無げ  無愛  無位  無依  無意  無為  無為  無畏  無異  無医  無印  無韻  無益  無益  無援  無縁  無塩  無塩  無音  無音  無下  無価  無価  無我  無害  無涯  無蓋  無学  無冠  無官  無感  無間  無期    ...
[熟語リンク]
無を含む熟語
声を含む熟語
映を含む熟語
画を含む熟語

無声映画の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

洪水大陸を呑む」より 著者:海野十三
だ残念なことに、その時代の人々がしゃべっている声が、十分に再生できないんだ」 「じゃあ、トーキではない無声映画というのがありますね。あれみたいなものですか」 「全然無声というわけでもない。映写幕にうつる古....
映画と民族性」より 著者:伊丹万作
実にこのときからであると考えている。 今にして思えばアメリカ映画が最もその国際性を発揮したのはやはり無声映画の末期であり、ちよびひげをつけ、山高帽をかぶり、だぶだぶのズボンをはいた道化男が悲しい微笑を浮....
雑文的雑文」より 著者:伊丹万作
ぶん重要な役割を受け持つているわけである。しかるに日本にはトーキー俳優というものはまだいない。ほとんど無声映画時代の俳優をそのまま使つているのである。その中にはトーキーに適している人もあるだろうが、同時に....
[無声映画]もっと見る