無量寿院の書き順(筆順)
無の書き順アニメーション ![]() | 量の書き順アニメーション ![]() | 寿の書き順アニメーション ![]() | 院の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
無量寿院の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 無12画 量12画 寿7画 院10画 総画数:41画(漢字の画数合計) |
無量壽院 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
無量寿院と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
院寿量無:んいゅじうょりむ無を含む熟語・名詞・慣用句など
皆無 顎無 虚無 上無 絶無 田無 南無 無げ 無愛 無位 無依 無意 無為 無為 無畏 無異 無医 無印 無韻 無益 無益 無援 無縁 無塩 無塩 無音 無音 無下 無価 無価 無我 無害 無涯 無蓋 無学 無冠 無官 無感 無間 無期 ...[熟語リンク]
無を含む熟語量を含む熟語
寿を含む熟語
院を含む熟語
無量寿院の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「東洋文化史における仏教の地位」より 著者:高楠順次郎
、また貝葉でなく紙本梵文にも逸品がある。三井園城寺大日経真言梵本一冊、河内金剛寺普賢行願讃一冊、高野山無量寿院大涅槃経一軸がある。いつか刊行したいと思っております、四天王寺に貝葉梵本があるという記録を見て....「私本太平記」より 著者:吉川英治
は、御装束《ごしょうぞく》でございまするな」 「いやいや、装《よそお》いは、身ひとりでする。そちは隣の無量寿院《むりょうじゅいん》へまいって、牛車《くるま》を拝借してまいれ。――今朝、ここのあるじから申し....