無精者の書き順(筆順)
無の書き順アニメーション ![]() | 精の書き順アニメーション ![]() | 者の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
無精者の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 無12画 精14画 者8画 総画数:34画(漢字の画数合計) |
無精者 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
無精者と同一の読み又は似た読み熟語など
不精者
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
者精無:のもうょしぶ無を含む熟語・名詞・慣用句など
皆無 顎無 虚無 上無 絶無 田無 南無 無げ 無愛 無位 無依 無意 無為 無為 無畏 無異 無医 無印 無韻 無益 無益 無援 無縁 無塩 無塩 無音 無音 無下 無価 無価 無我 無害 無涯 無蓋 無学 無冠 無官 無感 無間 無期 ...[熟語リンク]
無を含む熟語精を含む熟語
者を含む熟語
無精者の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「本州横断 癇癪徒歩旅行」より 著者:押川春浪
これはしたり! 一行二日分の握飯は風呂敷に包んで若い方の剛力が背負《しょ》って来たのだが、この男元来の無精者、雨が降っても蔽《おお》いもしなかったものと見え、グチャグチャに崩れた上に、雨に濡れてベトベトに....「足跡」より 著者:石川啄木
に住んでゐる。朝飯の準備が今|漸々《よう/\》出來たところと見えて、茶碗や皿を食卓に竝べる音が聞える。無精者の細君は何やら呟々《ぶつ/\》子供を叱つてゐた。 新入生の一人々々を、學齡兒童調書に突合して、....「足跡」より 著者:石川啄木
《したく》が今|漸々《やうやう》出来たところと見えて、茶碗や皿を食卓《ちやぶだい》に並べる音が聞える。無精者《ぶしやうもの》の細君は何やら呟々《ぶつぶつ》小供を叱つてゐた。 新入生の一人々々を、学齢児童....