憂き身の書き順(筆順)
憂の書き順アニメーション ![]() | きの書き順アニメーション ![]() | 身の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
憂き身の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 憂15画 身7画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
憂き身 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
憂き身と同一の読み又は似た読み熟語など
浮実 浮身 浮御堂 結城満朝 結城満藤
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
身き憂:みきう憂を含む熟語・名詞・慣用句など
憂ふ 憂憤 憂戚 憂世 憂心 憂色 憂愁 憂思 憂国 憂苦 憂悶 憂慮 消憂 外憂 杞憂 宸憂 憂虞 憂鬱 憂惧 鬱憂 憂懼 憂患 後憂 煩憂 内憂 積憂 深憂 喜憂 同憂 大憂 憂い 忘憂 憂い顔 憂い事 憂え顔 憂鬱質 憂き世 憂き名 心憂し 憂える ...[熟語リンク]
憂を含む熟語きを含む熟語
身を含む熟語
憂き身の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「やきもの読本」より 著者:小野賢一郎
裝飾からみても繪高麗風のもの、刷毛目、筋入り、織部、赤繪等々枚擧に遑がないといふのは此のことで、徳利に憂き身をやつしても一生暮せることは請合だ。 石皿、油皿、油壺、斯ういふものは隨分集められたが、この外....「寄席と芝居と」より 著者:岡本綺堂
生が多かったから、今日は社会的に相当の地位を占めている実業家や政治家や学者のうちにも、かつてドウスルに憂き身をやつした経歴の所有者を少なからず見いだすであろう。 娘義太夫全盛の証拠には、その当時の諸新聞....「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
水の漏れるような隙《すき》を鵜《う》の目でさがしつつ、儕輩《せいはい》を押し仆《たお》して官位の競望に憂き身をやつした中流公家の心労からは、生れ出ることのない大慈悲心である。その証拠にはこうした歌は西行に....