響書き順 » 響の熟語一覧 »響くの読みや書き順(筆順)

響くの書き順(筆順)

響の書き順アニメーション
響くの「響」の書き順(筆順)動画・アニメーション
くの書き順アニメーション
響くの「く」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

響くの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. どよ-め-く
  2. ドヨ-メ-ク
  3. doyo-me-ku
響20画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
響く
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

響くと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
く響:くめよど
響を含む熟語・名詞・慣用句など
響む  響銅  残響  玉響  響板  響灘  響胴  響く  響岩  響応  交響  遺響  影響  反響  音響  方響  余響  交響曲  無響室  交響楽  残響計  響き石  影響力  交響詩  音響学  地響き  鳴響く  差響く  大音響  響かす  響もす  悪影響  田村響  差響き  朝倉響子  反響定位  反響症状  立体音響  蠣崎波響  胸に響く    ...
[熟語リンク]
響を含む熟語
くを含む熟語

響くの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
その間に時は用捨なく移って、やがて夕暮の色と共に、棗の実を食《は》み落す鴉《からす》の声が、寂しく空に響くようになった。喜三郎は気を揉《も》んで、甚太夫の側へ寄ると、「一そ恩地の屋敷の外へ参って居りましょ....
良夜」より 著者:饗庭篁村
の応答に襟懐俗了せしを憾みたり。巡査はまた一かえりして予が未だ涼み居るを瞥視して過ぎたり。金龍山の鐘の響くを欄干に背を倚せてかぞうれば十二時なり。これより行人稀となりて両岸の火も消え漕ぎ去る船の波も平らに....
クリスマス・イーヴ」より 著者:アーヴィングワシントン
、世間體だけは村の住民だが、地主樣の臺所にゐる方が多いと云ふことである。それと云ふのも老主人が「廣間に響く竪琴」の音を喜んだからであつた。 舞踏は晩餐後の例として、浮き浮きした氣分が漲つてゐた。年寄連中....
[響く]もっと見る