遺響の書き順(筆順)
遺の書き順アニメーション ![]() | 響の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
遺響の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 遺15画 響20画 総画数:35画(漢字の画数合計) |
遺響 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
遺響と同一の読み又は似た読み熟語など
哀叫 愛郷 愛嬌 愛敬日 愛嬌紅 愛嬌黒子 愛嬌者 悪影響 威脅 異境
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
響遺:うょきい響を含む熟語・名詞・慣用句など
響む 響銅 残響 玉響 響板 響灘 響胴 響く 響岩 響応 交響 遺響 影響 反響 音響 方響 余響 交響曲 無響室 交響楽 残響計 響き石 影響力 交響詩 音響学 地響き 鳴響く 差響く 大音響 響かす 響もす 悪影響 田村響 差響き 朝倉響子 反響定位 反響症状 立体音響 蠣崎波響 胸に響く ...[熟語リンク]
遺を含む熟語響を含む熟語
遺響の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「放翁鑑賞」より 著者:河上肇
橋寺、客枕依然半夜鐘としてある。これはもちろん実際に半夜の鐘声を聴いたのではない、張継の作によつて其の遺響が今尚ほ詩の世界に伝はつてゐるのを、物理的な鐘声よりもより鮮かに聴いたのである。これは夜半鐘声到客....「閉戸閑詠」より 著者:河上肇
疎鐘、是余最所愛 閉門何所樂 門を閉ぢて何の楽む所ぞ、 聊倣古賢蹤 聊か古賢の蹤に倣ふ。 青帙悲遺響 青帙遺響を悲み、 紅爐愛暮鐘 紅炉暮鐘を愛す。 家貧飯味甘 家貧にして飯味甘く、 客少友情....「獅子舞雑考」より 著者:中山太郎
これらのうちに二つの関心すべきことがある、(A)は宇治山田市字|箕曲《みの》の神事であるが、「勢陽五鈴遺響」に『箕曲《みの》神社とて、当社に獅子頭一口あり、毎年正月十五六七の三日間、御頭の神事といふあり、....