響書き順 » 響の熟語一覧 »交響詩の読みや書き順(筆順)

交響詩の書き順(筆順)

交の書き順アニメーション
交響詩の「交」の書き順(筆順)動画・アニメーション
響の書き順アニメーション
交響詩の「響」の書き順(筆順)動画・アニメーション
詩の書き順アニメーション
交響詩の「詩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

交響詩の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こうきょう-し
  2. コウキョウ-シ
  3. koukyou-shi
交6画 響20画 詩13画 
総画数:39画(漢字の画数合計)
交響詩
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

交響詩と同一の読み又は似た読み熟語など
公共職業安定所  公共職業訓練  公共職業能力開発施設  公共心  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
詩響交:しうょきうこ
響を含む熟語・名詞・慣用句など
響む  響銅  残響  玉響  響板  響灘  響胴  響く  響岩  響応  交響  遺響  影響  反響  音響  方響  余響  交響曲  無響室  交響楽  残響計  響き石  影響力  交響詩  音響学  地響き  鳴響く  差響く  大音響  響かす  響もす  悪影響  田村響  差響き  朝倉響子  反響定位  反響症状  立体音響  蠣崎波響  胸に響く    ...
[熟語リンク]
交を含む熟語
響を含む熟語
詩を含む熟語

交響詩の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
含んでるのではないことを証明したがってるのだと、彼は想像した。そしてそれに感動した。彼はオイフラートへ交響詩を一つ送って、真情に満ちた寸簡を認《したた》めた。向こうからは秘書の手に成った返事が来た。冷淡な....
ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
書きましたか。もとより歌曲《リード》でしょう?」 「歌曲《リード》と、二つの交響曲《シンフォニー》と、交響詩や、四重奏曲や、ピアノの組曲や、舞台音楽などです。」とクリストフはむきになって言った。 「ドイツ....
ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
いる人々は皆彼の頤使《いし》のままになるらしかった。)――そしてガマーシュの申し出はクリストフに、彼の交響詩ダヴィデが先ごろ変なごまかし方をされた事件を思い出さした。で彼は、代議士のルーサンが情婦の門出の....
[交響詩]もっと見る