志すの書き順(筆順)
志の書き順アニメーション ![]() | すの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
志すの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 志7画 総画数:7画(漢字の画数合計) |
志す |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
志すと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
す志:すざろここ志を含む熟語・名詞・慣用句など
弱志 本志 芳志 志向 片志 志士 微志 志州 志尚 志業 志気 語志 高志 立志 雄志 志怪 志学 有志 志願 薄志 志操 心志 志望 志摩 志木 志野 所志 初志 宿志 寸志 素志 志村 篤志 道志 同志 闘志 志度 大志 壮志 他志 ...[熟語リンク]
志を含む熟語すを含む熟語
志すの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「続文芸的な、余りに文芸的な」より 著者:芥川竜之介
の為に微笑してゐる。それは文芸上の技巧に過ぎない。」
このアナトオル・フランスの説によれば人生は唯意志する力と行為する力との上に安定してゐる。しかし我々は意志する為には一点に目を注がなければならぬ。それ....「良夜」より 著者:饗庭篁村
あれば、据風呂の中へ入りながらも首を伸してこれを看《み》守りたり。出立つ前に年寄の忠告にも、「旅は明日志す所へ着くというその夜は誰も安心して必ず其所で竊《ぬす》みに逢うものなり」とありたれば、今宵こそ大事....「文芸鑑賞講座」より 著者:芥川竜之介
とか人物の描写のしかたとかは勿論、一行の文字の使ひかたにも注意して行かなければなりません。これは創作に志す青年諸君には殊に必要かと思ひます。古来の名作と言はれる作品を細心に読んで御覧なさい。一篇の感銘を醸....