動かないの書き順(筆順)
動の書き順アニメーション ![]() | かの書き順アニメーション ![]() | なの書き順アニメーション ![]() | いの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
動かないの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 動11画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
動かない |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
動かないと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
いなか動:いなかごう動を含む熟語・名詞・慣用句など
異動 移動 渦動 運動 可動 活動 感動 機動 起動 挙動 驚動 傾動 激動 原動 言動 鼓動 行動 細動 作動 策動 始動 実動 主動 手動 受動 出動 初動 所動 衝動 情動 振動 震動 制動 生動 摂動 騒動 多動 胎動 地動 伝動 ...[熟語リンク]
動を含む熟語かを含む熟語
なを含む熟語
いを含む熟語
動かないの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「父」より 著者:芥川竜之介
も音ともつかないものになって、この大きな建物の中を霧のように蔽《おお》っている。しかし能勢の父親だけは動かない。この現代と縁のない洋服を着た、この現代と縁のない老人は、めまぐるしく動く人間の洪水の中に、こ....「鼻」より 著者:芥川竜之介
ぬかな。
内供は首を振って、痛くないと云う意味を示そうとした。所が鼻を踏まれているので思うように首が動かない。そこで、上眼《うわめ》を使って、弟子の僧の足に皹《あかぎれ》のきれているのを眺めながら、腹を....「素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
えていた。彼は藤蔓《ふじづる》の橋を渡るが早いか、獣《けもの》のように熊笹を潜《くぐ》って、木の葉一つ動かない森林を、奥へ奥へと分けて行った。星の光、冷かな露、苔《こけ》の※、梟《ふくろう》の眼――すべて....