艶書き順 » 艶の熟語一覧 »濃艶の読みや書き順(筆順)

濃艶の書き順(筆順)

濃の書き順アニメーション
濃艶の「濃」の書き順(筆順)動画・アニメーション
艶の書き順アニメーション
濃艶の「艶」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

濃艶の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. のう-えん
  2. ノウ-エン
  3. nou-en
濃16画 艶19画 
総画数:35画(漢字の画数合計)
濃艷
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

濃艶と同一の読み又は似た読み熟語など
心嚢炎  能縁  脳炎  農園  胆嚢炎  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
艶濃:んえうの
艶を含む熟語・名詞・慣用句など
  艶ふ  艶話  艶麗  艶陽  艶容  艶薬  艶冶  艶名  艶本  艶聞  艶文  艶文  艶物  豊艶  色艶  地艶  艶士  嬌艶  艶然  優艶  艶歌  妖艶  幽艶  清艶  凄艶  麗艶  冷艶  美艶  濃艶  艶福  哀艶  艶気  艶げ  艶書  艶種  艶歌  艶事  艶紙  艶姿    ...
[熟語リンク]
濃を含む熟語
艶を含む熟語

濃艶の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

菊池君」より 著者:石川啄木
へて入口の方に列んだ。市子が立つて踊が始まる。 「香に迷ふ」とか云ふので、もとより端物ではあるけれど、濃艶な唄の文句が醉ふた心をそれとなく唆《そゝの》かす。扇の銀地に洋燈《ランプ》の光が映えて、目の前に柔....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
丹塗《にぬ》り、と言《い》った具合《ぐあい》に、とてもその色彩《いろどり》が複雑《ふくざつ》で、そして濃艶《のうえん》なのでございます。又《また》お床《とこ》の間《ま》には一|幅《ぷく》の女神様《めがみさ....
菊池君」より 著者:石川啄木
へて入口の方に列んだ。市子が立つて踊が始まる。 「香に迷ふ」とか云ふので、もとより端物ではあるけれど、濃艶な唄の文句が酔ふた心をそれとなく唆《そその》かす。扇の銀地に洋燈の光が映えて、目の前に柔かな風を匂....
[濃艶]もっと見る