艶書き順 » 艶の熟語一覧 »艶話の読みや書き順(筆順)

艶話の書き順(筆順)

艶の書き順アニメーション
艶話の「艶」の書き順(筆順)動画・アニメーション
話の書き順アニメーション
艶話の「話」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

艶話の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. つや-ばなし
  2. ツヤ-バナシ
  3. tsuya-banashi
艶19画 話13画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
艷話
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

艶話と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
話艶:しなばやつ
艶を含む熟語・名詞・慣用句など
  艶ふ  艶話  艶麗  艶陽  艶容  艶薬  艶冶  艶名  艶本  艶聞  艶文  艶文  艶物  豊艶  色艶  地艶  艶士  嬌艶  艶然  優艶  艶歌  妖艶  幽艶  清艶  凄艶  麗艶  冷艶  美艶  濃艶  艶福  哀艶  艶気  艶げ  艶書  艶種  艶歌  艶事  艶紙  艶姿    ...
[熟語リンク]
艶を含む熟語
話を含む熟語

艶話の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
郎坊主江戸を焼きけり 瀧泉寺には比翼塚以外に有名の墓があるが、これは比較的に知られていない。遊女の艶話《つやばなし》は一般に喧伝《けんでん》され易く、学者の功績はとかく忘却され易いのも、世の習いであろ....
国文学の発生(第三稿)」より 著者:折口信夫
更に「楚辭」にも屈原の物すら、稍、此傾向のあるものがあるが、其末流なる宋玉・登徒子等の作物は、張文成の艶話の前驅とも言ふべき自敍傳體の、仙女又は貴女との交渉を記したものが多い。文成の物になると、日本・三韓....
目黒の寺」より 著者:岡本綺堂
きけり ◇ 滝泉寺には比翼塚以外に有名の墓があるが、これは比較的に知られていない。遊女の艶話は一般に喧伝され易《やす》く、学者の功績はとかく忘却され易いのも、世の習であろう。それはいわゆる甘....
[艶話]もっと見る