艶書き順 » 艶の熟語一覧 »清艶の読みや書き順(筆順)

清艶の書き順(筆順)

清の書き順アニメーション
清艶の「清」の書き順(筆順)動画・アニメーション
艶の書き順アニメーション
清艶の「艶」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

清艶の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せい-えん
  2. セイ-エン
  3. sei-en
清11画 艶19画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
清艷
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

清艶と同一の読み又は似た読み熟語など
塩基性塩  原始星円盤  酸性塩  正塩  精製塩  声援  製塩  西燕  凄艶  清宴  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
艶清:んえいせ
艶を含む熟語・名詞・慣用句など
  艶ふ  艶話  艶麗  艶陽  艶容  艶薬  艶冶  艶名  艶本  艶聞  艶文  艶文  艶物  豊艶  色艶  地艶  艶士  嬌艶  艶然  優艶  艶歌  妖艶  幽艶  清艶  凄艶  麗艶  冷艶  美艶  濃艶  艶福  哀艶  艶気  艶げ  艶書  艶種  艶歌  艶事  艶紙  艶姿    ...
[熟語リンク]
清を含む熟語
艶を含む熟語

清艶の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

金魚撩乱」より 著者:岡本かの子
だけに金魚飼育の特権を与えて、保護|奨励《しょうれい》したためであった。 この菜の花の平野に囲まれた清艶《せいえん》な小都市に、復一は滞在《たいざい》して、いろいろ専門学上の参考になる実地の経験を得たが....
秋の七草に添へて」より 著者:岡本かの子
草の中に数へられると言へば、私達にとつて一寸意外な気がする。早いのは七月の声を聞くと同時に花屋の店頭に清艶な姿を並べ、七月の末ともなれば素人作りのものでも花をつける朝顔を、私達は夏の花と許《ばか》り考へ勝....
老主の一時期」より 著者:岡本かの子
するその拍子に、丸い婢《ひ》の肩を滑つて、あだかも鶴の翼のやうに左右へ長く開いたのである……人々はこの清艶《せいえん》な有様に唾を呑《の》んだ。娘達はそのまゝ黙つてしばらく泣いた。顔を上げた時、二人の頬《....
[清艶]もっと見る