艶姿の書き順(筆順)
艶の書き順アニメーション ![]() | 姿の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
艶姿の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 艶19画 姿9画 総画数:28画(漢字の画数合計) |
艷姿 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
艶姿と同一の読み又は似た読み熟語など
円匙 円借款 円周 円宗 円心 円振動数 園舎 園主 延焼 延伸
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
姿艶:しんえ艶を含む熟語・名詞・慣用句など
艶 艶ふ 艶話 艶麗 艶陽 艶容 艶薬 艶冶 艶名 艶本 艶聞 艶文 艶文 艶物 豊艶 色艶 地艶 艶士 嬌艶 艶然 優艶 艶歌 妖艶 幽艶 清艶 凄艶 麗艶 冷艶 美艶 濃艶 艶福 哀艶 艶気 艶げ 艶書 艶種 艶歌 艶事 艶紙 艶姿 ...[熟語リンク]
艶を含む熟語姿を含む熟語
艶姿の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「一枚絵の女」より 著者:国枝史郎
まった。そうして諸国を巡《めぐ》った後、江戸へ出て浅草へ行った。 と、おきたが茶汲み女として、美貌と艶姿とで鳴らしているのを見た。 恐怖と懊悩とが彼の心を焼いた。 彼は毎日難波屋の前を、往来しておき....「釘抜藤吉捕物覚書」より 著者:林不忘
怖いか裏口から、横町へ抜ける細道伝いに娘お糸が今しも自家《いえ》を出るところ、町家にしては伊達者めいた艶姿、さすが小町の名を取っただけ、容色《いろかたち》着付の好み、遠眼ながら水際立って見えた。勘次はあん....「新古細句銀座通」より 著者:岸田劉生
今でも時々勧工場の夢をみるがここの景をみることが多い。ここの階上の裏側の窓から新橋の美妓諸姉の夕化粧の艶姿《あですがた》がみえるとて、若いものたちが事に託してかいまみたものだとて今日の古老のうちあけ話であ....