船具の書き順(筆順)
船の書き順アニメーション ![]() | 具の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
船具の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 船11画 具8画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
船具 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
船具と同一の読み又は似た読み熟語など
船繰り 船蔵 船倉 船庫
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
具船:ぐなふ船を含む熟語・名詞・慣用句など
船室 船出 船匠 楼船 船将 船廠 船上 櫓船 船場 船祝 和船 船主 船主 廻船 船手 船首 引船 籠船 船宿 船場 離船 船心 船足 船体 夜船 船隊 船代 木船 船台 網船 船側 遊船 用船 洋船 船瀬 船籍 郵船 船窓 船窓 船装 ...[熟語リンク]
船を含む熟語具を含む熟語
船具の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「爆薬の花籠」より 著者:海野十三
、あらたな心配のたねができた。 夜が明けてみると、昨夜中、命をあずけてとりついていた板切というのが、船具《ふなぐ》の上にかぶせておく屋根だったことがわかった。 帆村は、時間とともに、だんだんとおくまで....「戦時旅行鞄」より 著者:海野十三
えらい騒ぎが起った。舳《へさき》で切り分ける波浪《はろう》が、たいへん高くのぼって、甲板《かんぱん》の船具を海へ持っていって仕様がないというのであった。そのうちに水夫が三名、船員が一名、その高い浪にさらわ....「人造人間エフ氏」より 著者:海野十三
り、椅子をひっくりかえしたり、まるで鼠のようににげまわったが、船員たちのはげしい追跡にあって、とうとう船具室のすみっこでつかまってしまった。そのときはもう、張は死骸《しがい》のようにのびていた。 船長の....