船書き順 » 船の熟語一覧 »船底の読みや書き順(筆順)

船底の書き順(筆順)

船の書き順アニメーション
船底の「船」の書き順(筆順)動画・アニメーション
底の書き順アニメーション
船底の「底」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

船底の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せん-てい
  2. セン-テイ
  3. sen-tei
船11画 底8画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
船底
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

船底と同一の読み又は似た読み熟語など
駆潜艇  先帝  船艇  選定  路線提携  撰定  泉亭  剪定  筌蹄  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
底船:いてんせ
船を含む熟語・名詞・慣用句など
船室  船出  船匠  楼船  船将  船廠  船上  櫓船  船場  船祝  和船  船主  船主  廻船  船手  船首  引船  籠船  船宿  船場  離船  船心  船足  船体  夜船  船隊  船代  木船  船台  網船  船側  遊船  用船  洋船  船瀬  船籍  郵船  船窓  船窓  船装    ...
[熟語リンク]
船を含む熟語
底を含む熟語

船底の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

手紙」より 著者:芥川竜之介
気もなかったものですから、池のある庭へおりて行《ゆ》きました。するとM子さんのお母さんが一人《ひとり》船底椅子《ふなそこいす》に腰をおろし、東京の新聞を読んでいました。M子さんはきょうはK君やS君と温泉宿....
生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
だ。 はっと思ったその時おそく、君らはもうまっ白な泡《あわ》に五体を引きちぎられるほどもまれながら、船底を上にして顛覆《てんぷく》した船体にしがみつこうともがいていた。見ると君の目の届く所には、君の兄上....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
したが、やがて両《りょう》三|人《にん》は浪《なみ》に呑《の》まれ、残余《のこり》は力《ちから》つきて船底《ふなぞこ》に倒《たお》れ、船《ふね》はいつ覆《くつがえ》るか判《わか》らなくなりました。すべては....
[船底]もっと見る