釣書き順 » 釣の熟語一覧 »釣花の読みや書き順(筆順)

釣花[釣(り)花]の書き順(筆順)

釣の書き順アニメーション
釣花の「釣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
花の書き順アニメーション
釣花の「花」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

釣花の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. つり-ばな
  2. ツリ-バナ
  3. tsuri-bana
釣11画 花7画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
釣花
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:釣り花

釣花と同一の読み又は似た読み熟語など
吊り花  吊花  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
花釣:なばりつ
釣を含む熟語・名詞・慣用句など
  釣台  釣魚  釣具  釣狐  釣語  釣女  釣革  宙釣  小釣  釣人  釣竿  釣果  釣虻  釣的  海釣  磯釣  釣殿  釣忍  釣塀  釣堀  釣る  岡釣  釣舟  陸釣  釣瓶  釣籠  野釣  友釣  釣書  練釣  籠釣  釣手  釣枝  軸釣  釣花  釣橋  夜釣  脈釣  釣木    ...
[熟語リンク]
釣を含む熟語
花を含む熟語

釣花の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

蒲生氏郷」より 著者:幸田露伴
侘道の大宗匠であり、利休より一段簡略な、侘に徹した人である。氏郷の其の花生の形は普通に「舟」という竹の釣花生に似たものであるが、舟とは少し異ったところがあるので、今に其形を模した花生を舟とは云わずに、「油....
仇討姉妹笠」より 著者:国枝史郎
しろ》であろう、朱の鳥居や春日燈籠などが、書割の花の間に見え隠れしていた。 上から下げられてある桜の釣花の、紙細工の花弁が枝からもげて、時々舞台へ散ってくるのも、なかなか風情のある眺望《ながめ》であった....
五重塔」より 著者:幸田露伴
すてて上にあがり、さあ汝《そなた》も此方《こち》へ、と云いさして掌《て》に持たれし花を早速《さそく》に釣花活《つりはないけ》に投げこまるるにぞ、十兵衛なかなか怯《お》めず臆《おく》せず、手拭《てぬぐい》で....
[釣花]もっと見る