釣縄[釣(り)縄]の書き順(筆順)
釣の書き順アニメーション ![]() | 縄の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
釣縄の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 釣11画 縄15画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
釣繩 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:釣り縄
釣縄と同一の読み又は似た読み熟語など
吊り縄
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
縄釣:わなりつ釣を含む熟語・名詞・慣用句など
釣 釣台 釣魚 釣具 釣狐 釣語 釣女 釣革 宙釣 小釣 釣人 釣竿 釣果 釣虻 釣的 海釣 磯釣 釣殿 釣忍 釣塀 釣堀 釣る 岡釣 釣舟 陸釣 釣瓶 釣籠 野釣 友釣 釣書 練釣 籠釣 釣手 釣枝 軸釣 釣花 釣橋 夜釣 脈釣 釣木 ...[熟語リンク]
釣を含む熟語縄を含む熟語
釣縄の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
《ぼうじま》の仕立下ろしの着物をも脱ぎ捨てて裸一貫になっていました。裸一貫になったかと思うと、車井戸の釣縄《つりなわ》の一方をあくまで高く吊《つる》し上げて、釣瓶《つるべ》を車へしっかりと噛ませておいて、....「死剣と生縄」より 著者:江見水蔭
かずさ》にも有りますまい」 お鉄の自慢はそれだけの実力が有り余っていた。女ながらも掛縄、投縄、引縄、釣縄、抜縄、何でもそれは熟練していた。捕縄の掛け方に就いても、雁字搦《がんじがら》み、亀甲繋《きっこう....