直ちにの書き順(筆順)
直の書き順アニメーション ![]() | ちの書き順アニメーション ![]() | にの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
直ちにの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 直8画 総画数:8画(漢字の画数合計) |
直ちに |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
直ちにと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
にち直:にちだた直を含む熟語・名詞・慣用句など
安直 鉛直 王直 強直 強直 曲直 愚直 硬直 高直 剛直 産直 司直 質直 実直 宿直 宿直 純直 女直 常直 真直 真直 垂直 正直 生直 素直 忠直 直ぐ 直衣 直衣 直稲 直営 直往 直屋 直屋 直音 直下 直下 直火 直会 直覚 ...[熟語リンク]
直を含む熟語ちを含む熟語
にを含む熟語
直ちにの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「鴉片」より 著者:芥川竜之介
ではない。「瑩然《えいぜん》として裸立す、羞愧《しうき》の状、殆ど堪ふ可からず。」気を負うた賈《か》は直ちに進んで彼等の無状を叱りつけた。 「汝輩《なんぢがはい》、何びとぞ。敢て無礼を肆《し》する?」 ....「遺書」より 著者:芥川竜之介
せよ。 五、遺物には小穴君に蓬平の蘭を贈るべし。又義敏に松花硯(小硯)を贈るべし。 六、この遺書は直ちに焼棄せよ。 ○ 一他に貸せしもの、――鶴田君にアラビア夜話十二巻あり。 ....「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
一八〇一年、二十三歳の時で、まだ山出しの蛮からであったが、根が才気のはじけた人間であるから、講演振りも直ちに上手になり、その講演には上流の人達が争うて聴きに来るようになり一千人にも上ることがあった。そんな....