直書き順 » 直の熟語一覧 »直衣の読みや書き順(筆順)

直衣の書き順(筆順)

直の書き順アニメーション
直衣の「直」の書き順(筆順)動画・アニメーション
衣の書き順アニメーション
直衣の「衣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

直衣の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. なおし
  2. ナオシ
  3. naoshi
直8画 衣6画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
直衣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

直衣と同一の読み又は似た読み熟語など
縁起直し  化粧直し  学び直し  括り直し  株直し  機嫌直し  給金直し  靴直し  建直し  見直し  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
衣直:しおな
直を含む熟語・名詞・慣用句など
安直  鉛直  王直  強直  強直  曲直  愚直  硬直  高直  剛直  産直  司直  質直  実直  宿直  宿直  純直  女直  常直  真直  真直  垂直  正直  生直  素直  忠直  直ぐ  直衣  直衣  直稲  直営  直往  直屋  直屋  直音  直下  直下  直火  直会  直覚    ...
[熟語リンク]
直を含む熟語
衣を含む熟語

直衣の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

地獄変」より 著者:芥川竜之介
ございましたが、大殿油《おほとのあぶら》の灯影で眺めますと、縁に近く座を御占めになつた大殿様は、浅黄の直衣《なほし》に濃い紫の浮紋の指貫《さしぬき》を御召しになつて、白地の錦の縁をとつた円座《わらふだ》に....
玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
かりであった。 これもその美しい絵巻物のなかから抜け出して来た一人であろう。縹色《はないろ》の新しい直衣《のうし》を着た若い公家《くげ》が春風に酔いを醒ませているらしく、水にただよう花の影をみおろしなが....
鳥影」より 著者:石川啄木
、画家の吉野と信吾とが相対してゐる。吉野は三十分許り前に盛岡から帰つて来た所で、上衣を脱ぎ、白綾の夏|直衣《ちよつき》の、その鈕《ボタン》まで脱《はづ》して、胡坐《あぐら》をかいた。 その土産らしい西洋....
[直衣]もっと見る