直書き順 » 直の熟語一覧 »直参の読みや書き順(筆順)

直参の書き順(筆順)

直の書き順アニメーション
直参の「直」の書き順(筆順)動画・アニメーション
参の書き順アニメーション
直参の「参」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

直参の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じき-さん
  2. ジキ-サン
  3. jiki-san
直8画 参8画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
直參
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

直参と同一の読み又は似た読み熟語など
地磁気三成分  地磁気三要素  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
参直:んさきじ
直を含む熟語・名詞・慣用句など
安直  鉛直  王直  強直  強直  曲直  愚直  硬直  高直  剛直  産直  司直  質直  実直  宿直  宿直  純直  女直  常直  真直  真直  垂直  正直  生直  素直  忠直  直ぐ  直衣  直衣  直稲  直営  直往  直屋  直屋  直音  直下  直下  直火  直会  直覚    ...
[熟語リンク]
直を含む熟語
参を含む熟語

直参の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

両国の秋」より 著者:岡本綺堂
座の姐さんと呼ばれている蛇つかいのお絹には、仁科林之助《にしなりんのすけ》という男があった。林之助は御直参《ごじきさん》の中でも身分のあまりよくない何某《なにがし》組の御家人《ごけにん》の次男で、ふとした....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ました。ふだんの時ならば、それでも主人に相当のお咎めがあるんでしょうが、なにしろもう幕末で幕府の方でも直参《じきさん》の家来を大切にする時でしたから、何事もみんな七蔵の罪になってしまって、市之助という人に....
死剣と生縄」より 著者:江見水蔭
年上で、身分|賤《いや》しく、格別美しくも無い一婦人の為に、次男ながらも旗本五百石の家に産まれた天下の直参筋、剣道には稀有《けう》の腕前、是|天禀《てんぴん》なりとの評判を講武所《こうぶしょ》中に轟かした....
[直参]もっと見る